【臨床心理士、公認心理師が困り事の相談にのります。対面・オンライン可】
パーソナリティ障害とは:原因、診断、種類、治療などを解説

パーソナリティ障害に対するカウンセリングを当オフィスで受けることができます。
パーソナリティ障害、特に境界例・境界パーソナリティ障害についての原因、診断、種類、治療、カウンセリングなどを解説しています。カウンセリングのプロセスが非常に困難になることが多いですが、それなりの対応をすることも改善も見られます。
1.パーソナリティ障害とは
困った人?トラブルメーカー?今現場で特に大きなトピックとして注目されている。自傷行為、過食嘔吐、情緒不安定、対人トラブル、犯罪との関連。児童虐待。DV。
2.パーソナリティ障害の歴史
- ライヒの衝動性格。
- シュナイダーの精神病質人格。
- 1953年Knigt,Rが初めて境界状態として記述。
- 神経症だと思って心理療法をしていくと徐々に破綻していく。
- 神経症と精神病との間としての境界例。
- 一つの疾患単位としての境界例。
3.パーソナリティ障害の原因
4.境界性パーソナリティ障害の診断基準
対人関係、自己像、感情などの不安定および著しい衝動性の広範な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになります。次のうち5つ(またはそれ以上)によって示されます。
- 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとするなりふりかまわない努力。
- 理想化と脱価値化との両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。
- 同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像や自己観。
- 自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(浪費、性行為、物質濫用、無謀な運転、むちゃ食いなど)。
- 自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為の繰り返し。
- 顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は 2~3時間持続し、2~3日以上持続することはまれな強い気分変調、いらいら、または不安)。
- 慢性的な空虚感。
- 不適切で激しい怒り、または怒りの制御の困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、取っ組み合いのけんかを繰り返す)。
- 一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状。
5.パーソナリティ障害の精神病理
- カーンバーグ:境界人格構造。同一性の障害、現実検討力、原始的な防衛機制(分裂、否認、投影同一化)
- ジェラルド=アドラー:欠損感覚、記憶障害
- マスターソン:見捨てられ不安
- グリンカー:怒りや抑うつといった感情障害、情緒的対人関係の欠如、自己同一性の欠如
6.パーソナリティ障害の鑑別
- 統合失調症
- ADHD
- 自己愛人格障害
- 演技性人格障害
- 反社会性人格障害との関連
7.パーソナリティ障害の問題
8.パーソナリティ障害の治療
- 全般的マネジメント(アドバイザー、調整役、現実的観点からの指導)
- 社会的サポート(病院、作業所、デイケア、ハローワーク、生活費援助、家族援助)
- 薬物療法(抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬、睡眠薬)
- 心理査定(知能検査と投影法)
- 心理療法とカウンセリング(信頼関係と依存関係、限界設定、行動化への対処、転移と逆転移、病理の明確化、傷つきに対する共感、育てなおし、抱えること)
- カウンセラー自身が教育分析や個人分析、スーパーヴィジョンを受ける必要性。
9.パーソナリティ障害の予後
包括的な研究は無いが、経験的に40歳をすぎると徐々に落ち着いてくると言われている。
10.最後に
境界例・境界性パーソナリティ障害は、ややもするとカウンセリングが大変、問題行動が多いなどと議論されがちです。そのため、「境界例・境界性パーソナリティ障害には関わりたくない」という気持ちを抱いてしまうことも多いかもしれない。
しかし、境界例の苦しさやしんどさにどのようなまなざしをに目を向けるのか、境界例・境界性パーソナリティ障害の情緒をどのように取り扱うのだとか、といったそういう内面的な苦痛に着目することが非常に重要となってくる。
パーソナリティ障害は大変な部分もありますが、専門家によるカウンセリングで随分と変わってくる面もあります。当オフィスでもカウンセリングを行っております。希望者はご連絡ください。