【初回は料金半額】【夜22時まで開室】【土日も開室】【対面でもオンラインでもカウンセリング可】 |
人間関係・心の病・トラウマを解決するカウンセリング

新着情報
- New!オンラインセミナー「心理職のための接遇・ビジネスマナー研修」(6月27日開催)を企画しました(2021-04-06)
- New!オンラインセミナー「心理職1年目のためのカウンセリング入門」(無料)(5月11日開催)を企画しました(2021-03-19)
- オンラインセミナー「WISC-Ⅳアドバンスセミナー(解釈と所見作成編)」(7月18日開催)を企画しました(2021-03-13)
- オンラインセミナー「模擬面接で学ぶ困難事例の認知行動療法」(6月20日開催)を企画しました(2021-03-01)
- 2021年3月から初回のカウンセリング料金が半額になります(2021-02-25)
- オンラインセミナー「ソリューション・フォーカスド・アプローチでほめてのばす」(4月29日開催)を企画しました(2021-02-13)
案内
挨拶
2015-07-01に横浜市の菊名の地にカウンセリング専門機関として心理オフィスKを開業いたしました。オフィスの場所は菊名駅から徒歩2分のところですが、比較的静かで落ち着いたところにあると思います。そうした静かで落ち着いたところの方が、カウンセリングの中で自分自身の問題に向き合い、課題を乗り越えることに集中しやすいと思います。
当オフィスでは、対人関係に悩まれている方、こころの病気に苦しまれている方、過去の苦痛なトラウマを解消できないでいる方、発達の問題によって社会生活や職業生活が制限されてしまっている方、人生に行き詰まり根本から自分を変えていくことを望んでおられる方、家族との関係に悩んでおられる方、等々の人たちの改善と支援を目指してカウンセリングをおこなっています。
そのために、精神分析的な視点を基本としながら、困られている方のニーズにあわせて、カウンセリング・心理療法・心理相談・認知行動療法・EMDR、精神分析的心理療法などを提供しています。
また、夜は22時まで開けており、さらに土日祝にも開室しているので、フルタイムのお仕事をでしている人にもカウンセリングを利用しやすいようにしています。
自己紹介
北川 清一郎(臨床心理士 No.10321)
関西大学、関西大学大学院で臨床心理学やカウンセリングを学びました。平成14年に大学院を修了した後は精神病院、心療内科クリニック、小中学校スクールカウンセラー、教育センター、児童相談所、企業内保健センター、開業カウンセリング機関、就労支援施設などを中心にフリーランスで臨床活動やカウンセリングを行ってきました。また、市民向け自殺防止講演会、専門家向け臨床心理講座、教職員向け研修会などの講師も務めました。大学や専門学校でも「心理学」「カウンセリング」「臨床心理学」「発達心理学」「心理療法」「産業心理学」「精神保健学」などの講義をしてきました。現在、年間1100~1200セッションほどのカウンセリングを平均的にしています。
大学院を修了してからは主に精神分析的なセラピーを基本にした臨床を行ってきました。精神分析的なセラピーでは、その人の無意識的で、根本的で、本質的な苦悩・苦痛に触れていきます。それは必ずしも心地の良い体験でも、癒される経験でもありません。時としてセラピーの中で非常に苦しい局面が巡ってくることもあります。しかし、そうした局面を乗り越えることで、新たな自分に出会い、本当の意味での変化が起こるのだろうと考えていますし、クライエントさんのそうした変化にこれまで数多く立ち会ってきました。もちろん、そうした精神分析的なセラピーは同意なく行われることはなく、クライエントさんへの説明と相談と合意に基づいて実施されます。
本当の意味で自分を変えたいという希望やニーズ、覚悟があれば、時間と余力のある限り、セラピーを提供していきたいと考えています。
資格
- 臨床心理士(No.10321)
- 公認心理師(No.3812)
- 産業カウンセラー
- 認定心理士
- 日本EMDR学会EMDR Part2 トレーニング 修了
- 日本精神分析学会認定心理療法士
その他にも数名の臨床心理士が所属しており、カウンセリングをおこなっています。
→詳しくは自己紹介
アクセス
JR横浜線、東急東横線 菊名駅 西口から徒歩5分
〒222-0032 横浜市港北区大豆戸町311-1 アークメゾン菊名201号
→詳しくはアクセス
サービス
相談内容
当オフィスでは主にトラウマ、人間関係、家族関係、職場不適応、うつ病、不安障害、心身症、不眠症、ひきこもり、虐待、発達障害、依存症、パーソナリティ障害、人生と生き方の課題などについてカウンセリングを受けることができます。
心理的な問題が関わっていることであれば、ある程度はカウンセリングで対応することができます。
→詳しくはカウンセリングで対応する相談内容
カウンセリングの技法
当オフィスではカウンセリング、心理療法、精神分析的心理療法、認知行動療法、EMDR、復職支援、家族支援、発達相談などを行っています。
個人の抱えている問題や特性によって効果的なカウンセリング技法は変わってきます。ですので、話を伺った上で、見立てさせていただき、効果が得られそうなカウンセリング技法を提案させてもらっています。
→詳しくはカウンセリングの技法
カウンセラー向け研修
臨床心理士等の対人援助の専門家・臨床家・カウンセラー向けの研修会やセミナーを横浜で実施しています。主に文献講読、症例検討会、セミナー、グループスーパーヴィジョン、個人スーパーヴィジョン、教育分析、個人分析などがあります。
いずれもカウンセリングのスキルを高め、より上質の支援を提供するため、日々の研鑽は非常に重要となってきます。
→詳しくはカウンセラー向け研修と訓練
カウンセリングについて
来所者の特徴
カウンセリングに来られているクライエントさんの特性を統計情報にまとめています。以下はそのうちの一つの性別の割合です。
一般的にカウンセリングに来られる方は女性が多いですが、当オフィスでも同様に女性の方が多いです。おそらく話をしてスッキリするという心のあり方が顕著なのかもしれません。それに対して、男性は自分の気持ちを率直に話すことが苦手だったり、弱みを人に見せることに躊躇する文化的なことが関連しているのかもしれません。
クライエントの性別の他に、年齢、職業、精神科通院状況、カウンセリングにおける主訴などの統計情報を掲載しています。
→詳しくは来所者の特徴
カウンセリングの流れ
カウンセリングの申し込みから終結に至るまでの大まかな流れ、プロセスについて書いています。
カウンセリングのお申し込み | お申し込みはカウンセリング・申し込みから連絡をください |
↓ | |
初回カウンセリング | 1回50分 |
↓ | |
アセスメント面接 | 1~4回のカウンセリング |
↓ | |
継続カウンセリング | 数回~数ヶ月~数年 |
↓ | |
カウンセリングの終了 | 話し合って決めます |
↓ | |
フォローアップ面接 | 数ヶ月に1回のカウンセリングを数回ほど |
→詳しくはカウンセリングの流れ
システム
開室時間
曜日 | 臨床心理士/公認心理師 | 業務時間 | |||
日曜日 | 島崎 裕美 | 宮内 寿美子 | 鹿中 紀子 | 石井 忠継 | 9:00 から 22:00 |
月曜日 | 北川 清一郎 | 遠藤 康仁 | |||
火曜日 | 北川 清一郎 | 鈴木 眞弓 | 諸喜田 茂樹 | ||
水曜日 | 北川 清一郎 | 宇野 宗道 | 伊藤 周平 | ||
木曜日 | 北川 清一郎 | 鈴木 眞弓 | 岩崎 有紗 | ||
金曜日 | 北川 清一郎 | 鈴木 眞弓 | |||
土曜日 | 北川 清一郎 | 石井 忠継 | 岡坂 昌子 |
*各カウンセラーによって時間のバラツキが多少あります。
*祝日も平常の曜日通りに開室しています。
→詳しくは開室時間
料金
初回カウンセリング料金は半額となります。
カウンセリング(50分) | 7,000円 |
週に複数回のカウンセリング(50分) | 6,000円以下 |
オンラインカウンセリング(50分) | 12,000円 |
EMDR(80~90分) | 12,000円 |
専門家向けスーパーヴィジョン・教育分析(50分) | 7,000円 |
院生・初心者向けスーパーヴィジョン・教育分析(50分) | 3,500円(1年間のみ) |
心理検査 |
|
企業や法人、EAPとの契約 | コンサルティングやカウンセリングの料金は個別に相談します。 |
意見書、文書料 | 3,000円 |
備考 |
|
→詳しくはカウンセリングの料金表
予約申し込み
お問い合せ、カウンセリングの申し込み、心理検査の申し込み、専門家としての訓練の申し込みは下記のいずれかでご連絡ください。
受付時間は平日(月~金)の13時~17時です。この時間内にご連絡をください。