コンテンツへ移動 サイドバーへ移動 フッターへ移動

神奈川県横浜市港北区大豆戸町311-1
アークメゾン菊名201号

心理オフィスKロゴ

依存症のカウンセリング・相談

意思の問題ではない

依存症・嗜癖・アディクションについて解説しています。その種類や症状は様々で、これまで難治として扱われることが多かった障害です。しかし、最近では治療方法が徐々に確立されてきており、困難であることは変わりありませんが、それなりに改善していくものとなってきました。

依存症とは

階段で泣く女性

依存症とは、ある物質や行動に依存してしまい、その依存から抜け出すことが困難になる状態です。たとえば、アルコールや薬物、ゲームやインターネットなどがあります。依存症は身体的な症状だけでなく、心理的な症状も現れる場合があります。治療には、薬物療法や心理療法、自助グループなどがあります。早期の治療が重要で、周囲の人の支援も必要です。

依存症になると、ある特定の行為や物質使用を続けると重大な問題になると理解しつつも、その行為や物質使用を止めることができなくなってしまいます。言い換えると目先の得や報酬を得るために、長期的な損失という代償を払ってしまうことです

この依存症は大きく2つに分類することができます。ひとつは物質依存、もうひとつは精神依存・行動嗜癖です。

物質依存とは、アルコール、ニコチン、覚せい剤、薬物、カフェイン等に対する依存です。そして、その物質そのものに依存性と耐性が含まれています。ちなみに耐性とは、使用するごとに同じ効果を得るためには使用量を増加させないとならなくなることを指します。

行動嗜癖とは、買い物、恋愛、SEX、ギャンブル、暴力、仕事、過食嘔吐、等に依存することです。その行為による結果、大きな快を得るため、何度も何度もそうした行為を続けてしまいます

依存症の種類

悲しんでいる男性

(1)アルコール依存症

アルコール依存症とは、長期間にわたり過剰な飲酒を続けることで生じる、アルコールに対する身体的・精神的な依存状態のことです。アルコール依存症は、肝臓や脳などの重篤な障害を引き起こすことがあります。

→アルコール依存症の詳細について

(2)共依存

共依存とは、アルコール依存症や薬物依存症などの家族やパートナーが、依存症者の行動によって自分自身の生活を犠牲にすることを指します。共依存者は、依存症者の問題を隠すために嘘をついたり、責任を負いすぎたりする傾向があります。

→共依存の詳細について

(3)抗不安薬依存

抗不安薬とは、日常生活に多大な支障が出るほど、不安や緊張が強い不安状態に処方される精神治療薬の一つです。抗不安薬を無用に継続していくうちに、患者が抗不安薬は「御利益」だとの認識を持ち、「大事な約束があるから服用する」など予防内服のような乱用をはじめます。

→抗不安薬依存の詳細について

(4)ギャンブル依存症

ギャンブル依存症とは、ギャンブルに対する異常な執着や衝動的な行動が繰り返され、生活や人間関係に支障が出る状態のことです。ギャンブル依存症は、脳の報酬系が変化し、自己制御が困難になることで発生します。

→ギャンブル依存症の詳細について

(5)ゲーム依存症

ゲーム依存症とは、ゲームに異常な執着を示し、自己制御ができなくなる状態のことです。ゲーム依存症は、脳の報酬系が変化し、現実世界での活動が鈍化することで発生します。ゲーム依存症には、身体的な症状(手の震えなど)や精神的な症状(不安や抑うつなど)が出ることがあります。

→ゲーム依存症の詳細について

(6)クレプトマニア(病的窃盗、窃盗症)

クレプトマニア(病的窃盗、窃盗症)とは、盗み癖があり、自分が必要のないものを盗んでしまう病気です。本人にとっては抑えられない衝動的な行動で、自覚症状はあるものの、制御が困難です。クレプトマニアは、ストレスや不安などの精神的な問題が原因で発生することがあります。

→クレプトマニアの詳細について

(7)スマホ依存

スマホ依存とは、スマートフォンの使用過多により、日常生活に不利益が出ている状態が継続しているにもかかわらず、やめられない精神状態及び行動障害を指します。

→スマホ依存の詳細について

(8)恋愛依存症

恋愛依存症とは、恋愛に対して異常な執着心や依存心を抱き、過剰な欲求を感じ、そのことが日常生活に支障をきたす心の病気です。

→恋愛依存症の詳細について

(9)セックス依存症

セックス依存症とは、セックスに対して異常な執着心や依存心を抱き、過剰な欲求を感じ、そのことが日常生活に支障をきたす心の病気です。

→セックス依存症の詳細について

(10)人の顔色を窺い、人に依存してしまう心理

人の顔色を窺いすぎることで自分の本当の気持ちや行動を抑えてしまい、人の言動に左右されて自分の意見をもてなくなります。人の顔色を窺いすぎた生活は心を疲弊させ、自信の低下や不平等な対人関係等を招きます。

→人の顔色を窺い、人に依存してしまう心理の詳細について

(11)トラウマから依存症になるのか

トラウマから自分自身を守るために何かに依存せざるを得ない状況になってしまい、それが一見すると依存症のように見えてしまいます。

→トラウマから依存症になるのかの詳細について

依存症に対する治療

きょうだいと夕日依存症になるのも、依存症から抜け出すことができないのも心が弱いからではありません。依存する物質や行為に強力な呪縛が含みこまれているからです。それらは往々にして、パーソナリティ的な要因とどうにもならない不遇な状況とストレス、自己破壊的な心性が複雑に絡み合い依存症となります。ですので、時には隔離を含めた強力な措置が必要です

もちろんその他に、不遇でストレスフルな状況の解決や自己分析を通した振り返り、将来的な進路設計の構築などを、教育分析や個人分析、スーパービジョンを受けている臨床心理士とのカウンセリングなどを通して取り組むことが必要になります。

依存症についてのよくある質問


依存症とは、特定の物質や行動に対する強い欲求が持続し、それがコントロールできなくなり、日常生活に深刻な影響を及ぼす状態です。依存症は、アルコール、薬物、ギャンブルなど様々な形態を持ちます。これらの依存は、心理的、物理的要因によって引き起こされ、精神的な苦痛や社会的な問題を引き起こすことがあります。

依存症の原因は複合的です。遺伝的要素、環境要因、心理的要因が複雑に絡み合っています。特に、ストレス、孤独感、満たされない欲求、トラウマなどが依存症を引き起こす要因として挙げられます。これらの要因が複数重なり合うことで、依存症のリスクが高まります。

依存症の症状には、物質や行動に対する強い欲求が繰り返されることや、コントロールの困難さが挙げられます。例えば、物質依存の場合、使用を繰り返すことで、仕事や家庭の責任をおろそかにする、精神的・身体的な不調が続くといった症状が見られます。また、依存の種類によって症状が異なることもあります。

依存症の治療にはさまざまな方法があります。まずは、専門的なカウンセリングが重要です。認知行動療法や家族療法、薬物療法などが効果的であり、さらに自助グループへの参加や支援団体の利用も治療の一環として挙げられます。個々の状況に合わせた適切なアプローチが必要です。

依存症を予防するためには、まずは健康的なライフスタイルの維持が重要です。ストレスを適切に管理し、家族や友人との良好な関係を保つことが効果的です。コミュニケーションスキルの向上や適切なサポートネットワークの構築も予防には欠かせません。早期のリスク管理を行うことで、依存症の発生を未然に防ぐことができます。

依存症の治療には個人差がありますが、一般的には数週間から数カ月がかかるとされています。しかし、依存の種類や重症度、個々の回復能力によってその期間は大きく変わります。治療には長期的な支援が必要であり、回復には時間をかけることが重要です。

依存症は完全に治癒することが難しい場合がありますが、適切な治療と長期的な管理を通じて、症状をコントロールし、安定した生活を送ることは可能です。依存症の回復には継続的な努力とサポートが必要であり、完治を目指して取り組むことが重要です。

依存症の治療には臨床心理士、精神科医、カウンセラー、心理療法士などの専門家が関与します。これらの専門家は、それぞれの分野での専門知識を活かして、依存症に対する適切な支援を行います。個々の症状や要望に応じて、専門家を選ぶことが重要です。

依存症の支援団体には、自助グループや専門機関があり、依存症のある方が匿名性を保ちながら支援を受けることができます。代表的な団体として、アルコホーリクス・アノニマス(AA)、ナルコティクス・アノニマス(NA)などがあります。また、地域ごとに支援団体が異なるため、相談先を確認することが重要です。

依存症のある人に周囲の人ができる支援として、まずはその人の話を聞くことが大切です。専門家への相談を勧め、適切なサポートを提供することで、回復を支えることができます。共感的な姿勢を持ち、依存症に対する理解を深めることが支援には欠かせません。

依存症・嗜癖・アディクションのカウンセリングを受ける

慰める依存症・嗜癖・アディクションについて解説しました。依存症・嗜癖・アディクションに対するカウンセリングを当オフィスでは行っております。希望者はご連絡ください

文献

この記事は以下の文献を参考にして執筆いたしました。