カウンセリングの料金はなぜ高いのか?
カウンセリングの料金は平均的に5000円~12000円ぐらいが多く、それなりに高いと思われます。なぜ、このような高い料金になるのか、について書いてみたいと思います。
1.カウンセリングの必要経費
カウンセリングの料金の中には部屋の賃貸料や広告費、事務費などが入っています。人件費も、訓練と研修と学歴が高ければ自然と高くならざるをえません。
特に訓練や研修にはかなりの金額がかかります。例えば、1回10,000円のスーパービジョンを毎週受けるとすると、月40,000~50,000円も必要になります。その他にセミナーや研修、学会などにも行かねばなりません。近隣であれば参加費だけで参加できますが、遠方だと新幹線や飛行機といった交通費のほかに宿泊費も必要になります。そして、そうした研修や学会に行っている間は無収入になるので、これも間接的には研修費用と言えるでしょう。
あと、最大の問題は小売ができないことです。物品であればたくさん売ればそれだけ儲かりますが、カウンセリングの場合には数が限られます。1回50分のセッションであれば、1日10セッションも提供できれば、多い方です。
2.限定された枠
私個人の場合には1日6〜7セッションぐらいすると、徐々にパフォーマンスが落ちるので、それ以上は責任を持ってカウンセリングを引き受けることができません。
そうすると、1日6人、週5日とすると、1週間で30セッションが上限となってしまいます。
人の話を聞き、心理学的なものを提供するカウンセリングはかなりの心的負担があるのです。
3.カウンセリングの保険適用
保険適用にならない、いくつかの要因があります。その要因があるのであれば、自費に徹する方が結果的にも良いと考える人もいます。その人らは専門家としての知識と技術にそれなりの自負があるのでしょう。というのも、保険適用すると限定的なことしかできないからです。
保険適用にならない要因はいくつかありますが、まずカウンセラーについての国家資格ができたばかりであること。カウンセリングの効果測定の研究が不充分なのこと。社会保障費の縮小が昨今の緊急課題であること。薬物療法の費用対効果が高いので、それで事足りると考える人もいること。等があります。
これらがカウンセリングの料金の高さと保険適用にならないことの理由です。
公認心理師が成立したことにより、保険適用の期待が高まっていますが、部分的に適用される程度で、どこまで満足いく結果になるのかは疑問が残されます。
4.安価なカウンセリングの罠
それでも安価なカウンセリングはありますが、そのような安価になっているのにはそれなりの理由があるので、受ける時にはキチンと調べる方が良いです。
時には、宗教勧誘の入り口になっていたり。あまり訓練も研修も受けてないので、安くできたり。趣味の延長でしているだけだったり。そのようなことが場合によってはあったりします。
カウンセリング費用を安くするため、カウンセラーの報酬を低くし、専門性を搾取するような団体・グループ・企業もあります。このことにより、安い報酬でも雇用されるような経験の少ないカウンセラーにカウンセリングをされる事態にもなります。また、安い報酬によりカウンセラーのモチベーションがさがり、結果的に質の悪いカウンセリングになってしまうリスクもあります。
さらには、報酬が安いことでカウンセラーが定着せず、定期的に同じカウンセラーに会うことができないというデメリットをクライエントが担わないといけないということもあるかもしれません。
5.カウンセラーと学歴
そして、カウンセラーに学歴や大学のランクは関係あるのか?という質問もあったので、以下に書きました。
臨床心理士の場合、大学・大学院に行かねばならないので、その学歴に応じた学費が必要です。さらには教育分析や個人分析、スーパービジョンといった訓練を受けることは相当の費用となります。そうしたことを含めてのカウンセリング料金になってしまいます。
もちろん、臨床心理士を持たず、大学や大学院に行かずにカウンセリングしている人はその限りではありません。
大学のランクも関係あるでしょう。ただし、それはいわゆる高校生たちが受験する際の目安のなる偏差値とは違うランク付けになるかと思います。その大学院の教育システムや実習システムの質に依存しているかと思います。
6.当オフィスの料金と申し込み
その上で、当オフィスのカウンセリングの料金は1回50分7000円です。初回についてはこの半額となっています。
詳しくは下記にカウンセリングの料金のページをご参照ください。
また、当オフィスでカウンセリングをご希望される方は以下の申し込みフォームからご連絡ください。