コンテンツへ移動 サイドバーへ移動 フッターへ移動

神奈川県横浜市港北区大豆戸町311-1
アークメゾン菊名201号

心理オフィスKロゴ

エディプスコンプレックスとは?臨床心理士がわかりやすく解き明かす

皆さんは『エディプスコンプレックス』という言葉を聞いたことがありますか?「僕大きくなったらお母さんと結婚するんだ」、「私大きくなったらお父さんと結婚するの」というセリフをドラマなどで聞いたことはありませんか?

ほほえましいやり取りかもしれませんが、それがエディプスコンプレックスにつながっています。

エディプスコンプレックスとは何か?

エディプスコンプレックスとは、オーストリアの心理学者・精神科医であるジークムント・フロイトが提唱した概念で、男子が異性の親である母親に強い好意感情を抱き、母親を自分のものにしたいという感情から、同性の親である父親に敵意や対抗心を抱くという子どもの時に見られる無意識の心理状態のことを言います。

名前の由来となったものは古代ギリシャ神話の「エディプス王」という話です。この話は、エディプス王という人物が自分の父であるライオスを殺害して、自分の母であるイオカステと結ばれるという内容になっております。このエディプスコンプレックスは主に3歳~6歳の時期に見られる心理状態だと言われております。

元々の精神分析の理論については以下のページをご参照ください。

女子のエディプスコンプレックスについて

エディプスコンプレックスでは男子の話をしてきましたが、女子にもエディプスコンプレックスと似た心理状態が生じます。名前を「エレクトラコンプレックス」と言い、スイスの心理学者・精神科医であるカール・グスタフ・ユングが提唱しました。

エレクトラコンプレックは女子が異性の親である父親へ強い好意感情を抱き、父親を自分のものにしたいという感情から、同性の親である母親に強い敵意や対抗心を抱くという子どもの時に見られる無意識の心理状態のことを言います。

名前の由来はギリシャ神話の「エレクトラ女王」からです。この話は、エレクトラ女王が父親であるアガメムノンを母親であるクリュタイムネストラが愛人ともに殺害をしたことを恨み、弟と一緒に自分の母親を殺害するという話になっております。

エディプスコンプレックスが発生する原因について

喧嘩をする両親

エディプスコンプレックスコンプレックス原因について考えるときに心理過程を見ていくことが必要です。フロイトはエディプスコンプレックスの心理過程として、以下のような流れを提唱しております。

  1. 母親への強い好意
  2. 父親への敵意・対抗心
  3. 父親からの去勢不安
  4. 母親を断念(父親への敵意・対抗心の抑圧)
  5. 父親との同一化

簡単に説明すると、始めは母親を独占しようと、父親へ対抗心を抱くが、父親から男性器を奪われるのではないかという不安から、母親を独占しようとすることはあきらめ、父親とも正しい関係性を構築することが出来るようになるという過程を歩むということです。

一方、エレクトラコンプレックスが生じる原因として、去勢不安ではなく、男性器を持つ父親への憧れと、男性器を持たない母親への批判的感情が原因となり、自分も男性器を持たない身体に生まれて来たことへの劣等感が生じることが挙げられております。その後、男性器がないことへの理解が進み、男性器を持たない母親の存在と自分の存在を認めることが出来るようになり、適切な心理発達が出来るようになると言われております。

一般には子どもの時期に以上の心理発達は遂げると言われていますが、解決することが出来なかった場合、様々な問題が生じる可能性があります。

エディプスコンプレックスの症状

窓の外を見ている白い女性

子どもの時にエディプスコンプレックスを解消することが出来なかった場合以下のような症状が現れる可能性があります。

(1)エディプスコンプレックスが引き起こす心理的な問題について

a)自己評価の低下

エディプスコンプレックスが適切に消化されなかった場合、同性の親との関係不安を感じ、「自分は必要とされているのか」といった疑問が生じることによって、劣等感を抱く可能性が大いにあります。

b)性的不安

異性の親への強い敵対心から、友人関係など別の異性に対しても同様に、敵対心や嫌悪感を持つ可能性が高く、適切な関係性を築くことが難しくなったり、必要以上に異性を排除しようとする心理状態になります。

c)愛着障害

愛着障害とは、幼少期に父親や母親等養育者と適切な愛着形成がうまくいかなかったことで、将来的に社会関係を結ぶことの難しさや、自己肯定感の低下が見られる症状のことです。エディプスコンプレックの解消が出来ないと両親と適切な心理関係が結ぶことが難しい為、愛着障害が生じる可能性が高くなります。

(2)エディプスコンプレックスが引き起こす親子関係の問題について

エディプスコンプレックスを子どもの時期に解消できないと、将来的な家族関係にも影響が出てきます。

a)家族関係の複雑化

同性の親への敵対心が続くことにより、同性親の極度な排除が起こり、逆に異性親に強く執着する現象が起こります。そういった場合、親と子という関係性のバランスだけでなく、夫婦関係のバランスも崩れてしまい、調和がとれた家族関係を結ぶことが難しくなります

b)結婚相手の束縛

エディプスコンプレックスを解消できなかった方が、家庭を築いた場合、自分の結婚相手が子供や自分の親にとられてしまう不安から結婚相手の束縛などに繋がる危険性もあります。

(3)エディプスコンプレックスが引き起こす恋愛の問題について

エディプスコンプレックスの解決が適切に行われない場合、恋愛についても問題が生じることがあります。

a)性犯罪

エディプスコンプレックスが適切に消化されなかった場合は、父親的な人や母親的な人を自然と求めることになります。そういった場合、未成年であるにも関わらず年上の異性と過度な関係を結ぶ可能性が高くなり、性犯罪に巻き込まれる危険性が高くなります。

b)強い依存

異性親を独占したいという想いが恋愛においても影響が出る可能性が高く、好きになった相手のことを極度に理想化し強い依存が生じます。

エディプスコンプレックスに対する批判

怒る男性と怒られる女性

以上のようにエディプスコンプレックスについて説明をしてきましたが、この理論について批判もあります。

(1)父親が強いということを前提としていること

エディプスコンプレックスの中では、男性器が理想化されて述べられており、男性器がない女性が劣っているもののように書かれており、母親より父親の方が有意であるというような理論が話されています。

この視点から、「母権主義社会では成り立たないのではないか」といったようにすべての文化に当てはまるわけではないという批判が挙がっています。

(2)幼児期の性欲を前提としていること

フロイトは、幼児期における子供に対しても性欲があることを述べており、エディプスコンプレックスの生じる根本は、性欲だという説明をしています。この説明には、当時「子供は無垢なものである」と考えられていた為、批判を受けることになりました。

フロイトは、幼児期の性欲は、成人期における性欲とは異なっているものであると説明をしていましたが、エディプスコンプレックスの原因を性欲とすることについて疑問の声が今も上がっています。

(3)理論がフロイト自身の経験に偏っているということ

フロイトは多くの人には近親相姦願望があり、エディプスコンプレックスはこの近親相姦願望から端を発するといったことを主張していました。しかし、実はフロイト自身、父親への恐怖心があり母親との近親相姦願望があるということが分かっています。

この考えからのフロイトはエディプスコンプレックスを論じた可能性があり、自分の考えや経験に偏っているという批判も挙がっています。

エディプスコンプレックスを克服する方法・解消する方法

男性と診察をする医師

エディプスコンプレックスの理論上では男子は「自分の父親に勝てないことを認め精神的に自立していく」ことで解消される。女性では「男性器がないことを受け入れる」「自分にもいつか男性器が生えるということを信じ男性的な性格を身に着ける」「男性器を自分の子供に置き換え、代替的な男性器を手に入れる」ことで解消されると述べられていますが、具体的な方法を以下に説明します。

(1)自己覚知をする

自己覚知とは自分自身のことを知るということです。自分自身のことを見つめ直し、自分らしさを見つけることで、自己アイデンティティを形成することが出来、誤った人間観を抱くことの予防になると言えます。

(2)性役割の理解

前提として、父親の役割と母親の役割は異なっているということを理解しないといけません。今はジェンダー問題など性役割が多様になっている為、この問題を考えることは難しいかもしれませんが、エディプスコンプレックスを解消する為には、性役割を考えることが大切です。

(3)自己と他者の境界線を明確にする

エディプスコンプレックスは成人期における恋愛にも影響が出ることを述べました。そういった方は好きな相手のことを理想化するあまり、自分の考えを相手の考えだと誤解する場合があります。どこまでが自分の考えで、どこからが相手の考えなのか、といったように、自分と他人の境界線を明確にすることも大切です。

(4)誰かに話をする

エディプスコンプレックに悩む人は、考えが偏ってしまっている可能性があります。家族や友人・知人等に話を聞いてもらうことで、自分の考えが整理されて、適切なアドバイスももらえる可能性があります。

(5)専門家に相談する

自分で考えてみたり、家族や友人・知人に相談してみても、エディプスコンプレックスが解決しない場合、専門家に相談することもひとつの手と言えます。自治体にも相談窓口がありますし、臨床心理士などのカウンセリングを受けることも効果的な手段です。今ならオンラインカウンセリングなどもあり、手軽にカウンセリングを受けることも出来ます。

精神分析についてのトピック

エディプスコンプレックスについてのよくある質問


エディプスコンプレックスとは、フロイトの精神分析理論に基づく心理的現象で、子どもが無意識のうちに異性の親に対して愛情を抱き、同性の親に対しては嫉妬心や競争心を持つことを指します。これは、幼児期の発達過程において一時的に現れる感情で、子どもが親に依存しながらも、性別に基づく社会的役割や親との関係性を学ぶ過程で生じるものです。エディプスコンプレックスは特に3歳から6歳の頃に顕著に見られ、この時期、子どもは自己認識や社会性の発達を促進する重要な段階にあります。


エディプスコンプレックスは、通常3歳から6歳の間に現れるとされます。この時期は、子どもが性的な認識を持ち始め、異性の親に対する愛情や魅力を感じる一方、同性の親にはライバル意識を抱くことがある時期です。男児は母親に対して特別な感情を抱き、父親には競争心を持つことが多いです。女児の場合は、父親に対して愛情を抱き、母親に対して嫉妬や競争心を感じることがあります。この過程は、心理的な発達において重要な役割を果たしており、無意識のうちに親との関係性を築いていきます。


エディプスコンプレックスは、子どもが発達する中で自然に解消されることが多いです。具体的には、同性の親との関係を強化し、異性の親との関係に適切な距離を保つことで解消が進みます。これは、親子関係の中で性別に基づく役割分担や社会的なルールを学ぶことによって、子どもが自身の性別を理解し、親との関係を適切に保てるようになるためです。例えば、男児は父親から社会的な規範を学び、母親に対して特別な感情を抱くことがなくなります。女児も同様に、母親との関係を強化し、父親との健全な距離感を保つようになります。


エディプスコンプレックスが解消されない場合、成人期において対人関係に影響が出ることがあります。例えば、異性との親密な関係を築くことが難しくなったり、依存的な傾向や過度に回避的な行動が見られることがあります。特に、親との未解決の感情的対立が影響して、人間関係のトラウマや心理的な問題に繋がる可能性があります。解決できないままでいると、自己認識に困難を感じ、他者との関係性で不安定さを感じることが多くなります。心理的なサポートやカウンセリングを通じて、エディプスコンプレックスに起因する問題を解決していくことが重要です。


はい、エディプスコンプレックスは女児にも当てはまります。女児の場合、この現象はエレクトラコンプレックスとも呼ばれ、父親に対して愛情を抱き、母親に対して嫉妬や競争心を持つことが一般的です。女児は父親に対して特別な感情を抱き、母親に対して自分の位置を守ろうとするため、親子関係において同じように心理的な葛藤が生じます。しかし、女児が成長する過程で同性の親との関係が強化され、異性の親との距離感が適切に保たれることで、エレクトラコンプレックスも解消されます。


エディプスコンプレックスは、子どもが成長する過程で、自己と他者の違いを認識し始めた時期に発展します。具体的には、子どもが性別に対する認識を深め、異性の親に対して特別な感情を抱くようになるときに顕著に現れます。この段階で、男児は母親に対して愛情を抱き、父親に対して競争心を持つことがあります。女児は逆に、父親に対して愛情を持ち、母親に対して嫉妬心を感じることが多いです。この過程で子どもは、親から学ぶ社会的な役割や性別に基づく規範を理解し、発達していきます。エディプスコンプレックスは、適切に解消されることで、子どもが自立した人格を形成するために重要な役割を果たします。


エディプスコンプレックス自体は、子どもの発達において重要な一過性の過程ですが、適切に解決されないと成人期において問題を引き起こす可能性があります。解決されないままだと、異性との親密な関係に問題を抱えることが多く、依存的な行動や過度に競争的な行動が現れることがあります。また、親との未解決の感情的な対立が心理的なトラウマとなり、精神的な障害を引き起こすこともあります。これらの問題は、カウンセリングや精神療法を通じて解決されることが可能であり、適切なサポートを受けることが重要です。


エディプスコンプレックスは、通常、専門の心理学者や精神分析の専門家による評価を通じて診断されます。心理的な発達や家族関係を詳細に評価し、子どもの発達段階や親子関係にどのような影響があるかを確認します。診断においては、言動や感情表現、親との関係性を観察することが重要です。また、エディプスコンプレックスに関連する可能性がある心理的な問題が見受けられる場合、その影響を評価し、適切な介入方法を決定します。


エディプスコンプレックスが成人期において心理的な問題を引き起こしている場合、心理療法やカウンセリングが有効です。治療は、子ども時代の未解決の感情やトラウマを扱うことが中心となります。心理療法を通じて、クライエントは過去の感情的な対立を解消し、親との関係を再構築する方法を学びます。特に精神分析的アプローチや認知行動療法が効果的で、クライエントが自己理解を深め、健康的な人間関係を築くための支援を行います。


エディプスコンプレックスの基本的な概念は、フロイトの理論に基づき、普遍的な現象とされていますが、文化や時代によってその表れ方や解釈は異なる場合があります。たとえば、家庭内の役割分担や社会的な価値観が異なる文化では、エディプスコンプレックスの顕れ方が変わることもあります。特に、家族構造や性別の規範が異なる地域や時代においては、エディプスコンプレックスの影響が異なる形で現れることがあります。しかし、基本的な感情構造や発達段階においては共通する部分が多く見られます。

エディプスコンプレックスについて相談したい

会話する女性たち

エディプスコンプレックスはフロイトが提唱した理論であり、子どものときに見られる心の働きで、うまく解決出来ないと、将来人間関係や心理症状に出てくる可能性があります。批判も多い理論ですので、懐疑的な方も少なくはないかと思いますが、ひとつの知識として理解していただけたらと思います。悩んでしまったら、相談をすることもひとつの手段です。

当オフィスではカウンセリングを行っていますので、ご希望の方は以下からお申し込みください。

文献

この記事は以下の文献を参考にして執筆いたしました。