コンテンツへ移動 サイドバーへ移動 フッターへ移動

神奈川県横浜市港北区大豆戸町311-1
アークメゾン菊名201号

心理オフィスKロゴ
適材適所でお願い

大人の発達障害とは

大人の発達障害とは、子ども時代には目立たなかった症状が大人になり、仕事をするようになって目立ってきて、発達障害の診断をされることを言います。変わり者に見えてしまう発達障害ですが、適切なサポートがあると、能力を十二分に発揮することができます。

続きを読む

学校に行きたくない

子どもに「学校に行きたくない」と言われたら

子どもに「学校に行きたくない」と言われた時、親としては動揺しますが、冷静に対応できると良いでしょう。そうなった原因として不登校、精神障害、人間関係があります。いずれにせよ、子どもからのSOSとして理解すると良いかもしれません。

続きを読む

出たくないわけではない

家から出たくない…そんな時の心理状態と対処法は?

家から出たくないと思うことには様々な理由や原因があります。「般化」が起こっているかもしれませんし、うつ病・適応障害・統合失調症などの精神障害かもしれません。いずれにせよ、対応としては「急かさない」こととスモールステップを作ることが必要です。

続きを読む

8050問題の哀しい真実

中高年の引きこもり「8050問題」について考える

8050問題とは中高年の引きこもりと高齢の親によって経済的、精神的、身体的に生活が不安定になってしまうことです。日本では中高年の引きこもりは61.3万人いると推定されます。こうしたことから脱出するために制度利用とカウンセリングが必要です。

続きを読む

耐えることしかできなくて

【チェックリスト付き】感覚過敏と発達障害について

発達障害の人は五感・平衡感覚・固有感覚といった感覚面が過度に過敏だったり、反対に過度に鈍感だったりします。過敏さについては苦手な刺激にさらさないようにすることが、鈍感さについては適度に刺激を与えていくことが対応としては大事です。

続きを読む

難しさを乗り越えて

オンラインセミナー「困難事例へのソリューション・フォーカスド・アプローチ」

オンラインセミナー「困難事例へのソリューション・フォーカスド・アプローチ」を開催します。日時は2021年9月23日(木祝)13:00~16:00です。講師はこころの相談室ねこのて代表の福地周子先生(公認心理師、臨床心理士)です。

続きを読む

痛みは共有できない

感受性が強く、感覚過敏な人は何かの病気か

感受性が高く、感覚過敏の人として、自閉スペクトラム症やHSPが代表的です。感受性の高さや感覚過敏は病気ではありませんが、あまりにも強くなると生活や人生が苦しくなってしまいます。まずは自身の感覚過敏を自覚し、環境調整などをすると良いでしょう。

続きを読む

トラウマを背負って

トラウマが人生に与える影響とは

トラウマは生死に関わるような過酷な体験をすることです。トラウマがあると、その後の人生において精神的に不安定になったり、うつになったりします。一方で、それを乗り越えて、ポジティブな体験にしていくこともできます。それを心的外傷後成長といいます。

続きを読む

繊細を克服する

繊細すぎて生きづらい?それはHSPに多い性格かもしれません

HSPとは、空気感や感情を深く読み取る能力が高く、刺激に対して非常に敏感であり、他者を優先させてしまう、といった特徴や性格があります。そのため、日常生活でできる工夫としては自身の性格や特徴をより良く知り、適度に距離を取ることです。

続きを読む

悩みは大きいかもしれないが

アダルトチルドレンに適した仕事とは

アダルトチルドレンとは幼少期に養育困難な家庭に育った人を指します。アダルトチルドレンは自尊心が低くなりがちで、そのため仕事でもなかなかうまく行かないことが多いようです。しかし、いくつかの点で気を付けると仕事を順調にしていくことは可能です。

続きを読む

なんでこんなに辛いの

一般向け無料オンラインセミナー「うつ病と適応障害-見分け方とコーピング-」

うつ病や適応障害の方やその家族を対象にした、うつ病と適応障害-見分け方とコーピング-に関するセミナーです。うつ病と適応障害は別の疾患ですが、似ているところが多いので、見間違えやすいです。一般の方にも分かりやすいように見分け方についてお話しする予定です。

続きを読む

発達を支える

赤ちゃん・子どもが発達障害かも?兆候や関わり方について

乳幼児期から「発達が気になる子ども」が増えてきています。ここでは、発達障害といった診断に関わらず、広く「発達が気になる子ども」という視点から、発達を促すために必要な関わりや集団生活を送るために求められる周囲の関わりについて書いています。

続きを読む

深田恭子

深田恭子が適応障害に:適応障害の特徴から深キョンの今後を予想

深田恭子さんが適応障害の診断をうけ、芸能界を休止しました。適応障害とはストレス因によって起こり、抑うつ症状・不安症状・身体症状が現れる精神障害の一つです。適応障害の実際とその治療を説明し、その上で深田恭子さんの今後について予想を書きました。

続きを読む

これ以上苦しまないために

発達障害の二次障害とは?うつやひきこもりを防ぐには?

発達障害の二次障害とは一般に、発達障害や発達のアンバランスをもつ人に、二次災害的に生じる心身の症状や行動のことをいいます。二次障害の予防には早期からの継続的な支援が重要であり、カウンセリングもその一手を担います。

続きを読む

フラッシュバックを克服する

フラッシュバックの対処法とトラウマからの回復

フラッシュバックとは、過去に強いトラウマ体験をした場合に、その時の嫌な記憶が後々になって急激にかつ非常に鮮明に思い出されたり、同じような夢を見てしまったりする現象のことを指します。このフラッシュバックに対する対処法を書いています。

続きを読む