コンテンツへ移動 サイドバーへ移動 フッターへ移動
〒222-0032 横浜市港北区大豆戸町311-1アークメゾン菊名201号
子どもの心痛を抱える

オンラインセミナー「子どものためのトラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)概論講座 入門編」

子どもに対するトラウマケアを学ぶオンラインセミナー。講師は新井陽子先生です。ライブ配信は2023年8月26日(土)10:00~16:00で、アーカイブ視聴は2023年8月28日(月)~2024年1月15日(月)です。参加費は6,900円です。

続きを読む

自分らしい仕事を求めて

アーカイブ視聴「開業カウンセラーで食べていく!開業臨床のマインド」

Heart Lifeの丸田英世先生による開業カウンセラーについてのオンラインセミナーです。ライブ配信は2023年5月28日で、その後アーカイブ視聴期間が4ヶ月あります。参加費は6200円です。臨床心理士更新ポイントも申請予定です。

続きを読む

楽しく楽しむ

ハーム・リダクションとは:概要、効果、メリット、アプローチ法について解説

ハーム・リダクションとは依存を止めることではなく、減らすことを目的とした依存症者への支援です。禁止や厳罰では効果が薄いことが近年では分かってきており、徐々に各国ではハーム・リダクションに政策転換をするようになってきています。

続きを読む

早めの対応が肝心

うつ病の初期症状と予防方法とは?なりやすい方の特徴について

うつ病になりやすい人には特定の性格や習慣があります。うつ病の初期症状は精神面、身体面、行動面にあらわれます。予防的にできるセルフケアにはマインドフルネスや生活習慣の改善があります。ただ長引くようならカウンセリングを利用すると良いでしょう。

続きを読む

引きこもりからの脱出

引きこもりから立ち直るきっかけとは?脱出できる人の特徴や方法を解説

引きこもりは約100万人いると言われています。引きこもりから脱出できる人の特徴には、意欲が高く、人に相談でき、小さい成功体験を積めることが挙げられます。また親との関係が改善されることや第三者の支援が脱出のきっかけとなることが多いようです。

続きを読む

逃れることのできない業をめぐって

アーカイブ視聴「死と生に向き合う心理臨床」

オンラインセミナー「死と生に向き合う心理臨床」の案内です。講師は福地周子先生、山下美佳先生、梶原都香紗先生の3名です。ライブ配信は2023年3月5日で、アーカイブはその後4ヵ月は視聴可能です。参加費は5800円です。臨床心理士更新ポイント有です。

続きを読む

子どもの成長を願った接し方

発達障害のある子どもへの接し方とは?子どもが困っていることや言葉のかけ方

発達障害の子どもに対する接し方を変えることで、子どもの成長が非常に変化します。話しかけるタイミングをチェックする、具体的な言い方を心がける、論理的に説明する、一貫性ある態度をとる、穏やかな口調を心がける、などが効果的です。

続きを読む

頑張ってしまうからこそ

燃え尽き症候群(バーンアウト)とは?原因、症状、治し方について解説

燃え尽き症候群(バーンアウト)とは仕事や人間関係で気力・体力・精神力を使いすぎてしまい、極度の疲労に陥り、無気力になったり、抑うつ的になったり、活動量が低下したりすることです。情緒的消耗感、脱人格化、個人的達成感の低下の3つがあるとされています。

続きを読む