オンラインセミナー「事例で学ぶネット依存・ゲーム依存の回復支援の実践」

(株)心理オフィスKの公開セミナーとして「事例で学ぶネット依存・ゲーム依存の回復支援の実践」をオンラインで開催します。システムの問題や用事、体調不良などで参加できない時でも返金いたします。
■概要
このセミナーは、インターネット依存・ゲーム依の回復支援について現場での実践に取り入れられるよう学びを深めることを目的にしています。2022年に行った「ネット・ゲーム依存の心理的支援」というテーマの研修アンケートで多かったリクエストをもとに企画しています。
今や、教育現場ではタブレットなどを用いたICT教育が浸透し、子どもの遊びにはオンラインゲーム、動画、SNSが欠かせない存在となっています。その一方で、インターネットやゲームとどのように付き合っていくかは教育現場や家庭内で頭を悩ませる課題となっています。中でもインターネット依存、ゲーム依存は社会的に深刻な問題として認識され、教育、福祉、医療などさまざまな分野で対応に迫られることも増えています。
本セミナーでは、インターネット依存、ゲーム依存について理解を深めるだけでなく、現場で役立つスキルを身につけるため、回復支援で用いられる心理的アプローチの理論と具体的な対応方法について事例検討や演習を通じてじっくり学んでいきます。
- セミナーではグループに分かれてディスカッションやワークを行います。基本的にはカメラとマイクはONにしてのご参加をお願いいたします。
■本セミナーで学べること
- インターネット依存、ゲーム依存の現状
- ネット・ゲームをめぐる暴言、暴力、課金などの問題への対応
- 保護者のケアと対応方法~事例をもとに考えよう~
- 回復支援における基本的な考え方
- 具体的なアプローチの方法と実践するための演習
■講師
森山沙耶 先生
- 所属:ネット・ゲーム依存予防回復支援MIRA-i(ミライ)
- 資格:公認心理師、臨床心理士、社会福祉士、認定ABAセラピスト、ASK認定依存予防教育アドバイザー
- 学会:日本心理臨床学会、日本教育心理学会、日本行動分析学会
- 出身大学院:東京学芸大学大学院
- 経歴:家庭裁判所調査官としての勤務を経て、大学病院や福祉施設での心理臨床を経験。2019年8月、久里浜医療センターにてインターネット/ゲーム依存の診断・治療等に関する研修(医療関係者向け)を修了し、2019年10月、ネット・ゲーム依存に特化した予防回復支援サービス「MIRA-i」を立ち上げる。ネット・ゲーム依存専門の心理師としてカウンセリング、講演・セミナー開催を行う。
■日時
- ライブ配信:2023年10月22日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間)
- アーカイブ視聴期間:2023年10月23日(月)~2024年2月26日(月)
■参加費
5,700円
- お申し込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。
- システムの問題、急用、体調不良で当日十分に視聴できない時でも返金します。
■オンライン開催
ライブ配信はZoomを用いておこないます。また、セミナーの様子は録画しますので、アーカイブで視聴できます。
■参加資格
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。
ネット・ゲーム依存などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。
■臨床心理士更新ポイント
臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請する予定です。また、アーカイブ視聴でもポイント取得可能です。
■申し込み期日
- ライブ配信に参加の方:2023年10月19日(木)まで
- アーカイブ視聴を希望の方:2024年2月22日(木)まで
■参加方法
参加希望者は以下のセミナー申し込みフォームからお申し込みしてもらえたらと思います。